診療科目

歯周病治療

歯周病

歯周病とは、歯の周囲に付着したプラーク(歯垢)が歯と歯肉の隙間に入り込み、歯を支えている周りの組織をじわじわと壊していき、最後には歯が抜け落ちてしまう病気です。
初期には自覚症状が乏しいため、歯肉が腫れる、歯肉から出血する、口臭が気になる、歯がグラグラするなどの症状があれば、歯周病が進行している可能性があります。
かなり進行してしまっていると治療が手遅れになってしまいますし、放っておくと心臓病や糖尿病などの全身疾患にも悪影響を与えています。また、「喫煙」「糖尿病」「薬剤の服用」などの危険因子が重なった場合は急激に悪化する場合があります。 早期発見、早期治療が肝心ですので、気になることがある方は是非ご相談下さい。

歯周病の治療

効果的な歯周病対策は「予防」しかありません。歯周病の原因はプラークであることが明白ですから、予防法はプラークや歯石の徹底除去。正しいブラッシング法を身に付け、定期的なクリーニングを受け、プラークのたまりにくい口腔内環境を整えることが大切です。痛みや異常を感じなくても、積極的な定期検診の受診を心掛けましょう。

歯周病治療のステップ

①治療前の口腔内状態の把握
口腔内写真
レントゲン検査(細部)
歯周検査(ポケット検査)
ブラッシングの確認・指導
②スケーリング(1回目)
歯肉縁上の歯石除去(片あご)
③スケーリング(2回目)
歯肉縁上の歯石除去(片あご)
④歯周検査(歯肉状態の評価)
ブラッシングの確認・指導
⑤ルートプレーニング(本格治療)
部分(局所)麻酔での歯石除去
⑥歯周検査(歯肉状態の評価)
ブラッシングの確認・指導

薬(抗生物質)による歯周病治療

歯周病は『歯垢(プラーク)=歯周病菌=細菌の塊』に感染する病気なので、薬(抗生物質)を服用したり、直接、歯垢(プラーク)が溜まっている歯周ポケット内に挿入して増殖した細菌を減少させていく治療も同時に行います。

メンテナンスが大切です

歯周病を治療し、めでたく完治した場合でも、1度歯周病になった人は再び歯周病になってしまう可能性が残念ながら高いので、再発を防ぐために歯周病治療後のメインテナンスが非常に重要になります。
正しい歯磨きの仕方はもちろん、健康的な生活習慣を送り、基本的には2~4ヶ月に1回は専門的なクリーニングと定期健診を受けて、歯周病を予防する事が大切です!